跨り隊!🚲🏍

バイク🏍とロードバイク🚲と禁煙🚭と国際結婚🇰🇷を科学しています📖

🏍️【考えてみた。】SR400に跨って1週間が経ちましたので、ドラッグスター400クラシックと比較しながらインプレしてみたいと思います。

こんにちは。

 

赤羽ライダーです🪖

 

 

さて、SR400を納車してから1週間が過ぎまして。

段々と乗り慣れてきた?という事も有り

ドラッグスターとSR、どっちが良い?という事をよく聞かれるので

以前乗っていたドラッグスターと自分なりに比較していきたいと思います🏍

 

 

⬛︎バイク自体の重量が全然違うので、取り回しは全くの別物。

 

どちらにも良さは有って

ドラッグスターは、とにかく「安定。」

走っていても、ブレる事なくドシッと走ってくれます🏍

その分、安心して車両に身体を預けることができました。

乗っている、一緒に走っているという感覚より

「乗せてもらっている。」「(跨って)走ってもらっている。」

という感覚の方が近いかなと思いました。

SR400は、とにかく「身軽。」

スイスイと自分の思った通りに走ってくれる事がメチャクチャ気持ち良いです✌️

発進の軽さも、ドラッグスターに比べてSR400が優っています。

信号によるストップアンドゴーの瞬時の加速に関しては

メチャクチャ早いです。

自分で操作している感もあり

「乗っている。」「(跨って)一緒に走っている。」

手押しでバイクを押したとき、バイクに跨りながら足漕ぎで動かした時が

1番、車重の重要性を感じました。

よく、取り回しが・・・とか、重いとバイクを出すのが面倒になる、と言われていましたが

自分の1番最初のバイクはドラッグスターだったので、これがバイクの当たり前と思っていましたが、今回軽いバイクを所持してみて、ドラッグスターの時よりも、また乗りに行こうと思う気持ちは強くなりました🏍

軽さは正義という事ですかね。

 

 

⬛︎乗り味は全然違くて、バイクはバイクでも本当に別の乗り物に乗っている印象。

 

ドラッグスター400クラシックはフォアコンであり、ステップも足型になっている為

、乗りやすかったです。

ですが、脚がとにかく攣りやすかった印象🎣(自分だけかもですが。)

かと言って、脚を伸ばして運転をしているので体勢を直そうにも

なかなかそうもいかず。(笑)

信号で止まった時なら、立ち上がったりして、体勢をリセットできるので良いのですが。

軽く足の屈伸運動をしたりして難を凌ぎましたが、攣る事も多く

片道100キロ位走った後、バイクから降りた時

(誇大的に言うと)ポジション的に、臀部・腰に負担が掛かってたんだなぁ・・・という印象がありました。

とにかく、運転中の体勢を整えることが難しかった印象はあります。

SRの体勢は純正のままだとハンドルも高く、アップライトに乗れるので

案外、窮屈でもなくリラックスして乗る事ができました🏍️

f:id:suzan3756:20241209150305j:image

姿勢を直すのも容易で、お尻をずらしたり、ステップの上で少しだけ腰を上げたり。

・・・でも、たまにドラッグスターの足を前に放り出したような開放感的な姿勢を取りたくなる時もあります。(笑)

 

長距離はまだ走っていないので何とも言えませんが、どちらにもメリットデメリットはあるのかと思いました。

無いものねだりなのか・・・。

SRに関しては、格好良くセパハン・バックステップ化・チョッパーにするのも有りですが。

このまま、純正を活かしたカスタムもアリなのかも・・・と思えてきました。(笑)

私的には、敢えてのコンドルハンドルの逆付けとマフラー交換はしたいなぁ✊

 

ポジションは一長一短、この言葉に尽きると思いました。

 

 

⬛︎シーソーペダルは良かった。

 

ドラッグスターに乗っていた時にあったのがシーソーペダル。(踵で踏んで、シフトチェンジ出来るペダル。)

 

これ、自分の知ってるバイク乗りの皆は使わないと言っていましたが…

自分は多用していました🏍️

シフトアップの時は必ずと言って良い程、踵側で踏んで上げていました🦶

何より楽でした。

 

SRになってからも、その癖は抜けず…

ステップの後ろ側に、ボルトがあるのですが

そこに足を乗せたりしているのですが

たまぁに、そのボルトを踏んでシフトアップしようとしたりしてしまいます🤪

「あ、ペダル無かったんだ…。」というのを何回か繰り返してまして🤓

やっぱりシーソーペダルは良かったよなぁ…と思います。

 

靴も汚れませんしね👍

 

 

⬛︎タンデムの場合は、ドラッグスターの圧勝・・・らしい。

 

納車から2日間ほどは、息子を乗せて走っていましたが

「どっちの方が二人乗りしやすいか。」と、聞いてみると

「ドラッグスター‼️」と何の迷いもなくドラッグスターと即答されました。(笑)

車高・車重に加え、シッシーバーも付けていたので

まぁ、結果はわかりきっていたと言っても、過言では無いような気もしますが。

SRに関しても、乗りずらいとは言われず。

詳しく話を聞いていくと、どちらかと言うと・・・という感じでした。

 

 

■「格好良いと思うバイクは?」と、聞いてみると。

 

タンデムのついでに「格好良いバイクは?」と息子に聞いてみると・・・

「ドラッ‼️・・・SR❗️との事。

こんなパパに気を遣ってくれてありがとう・・・。

「本当は?」と聞くと

「ドラッグスター‼️」との事。

やっぱり格好良いのはドラッグスターのようです。(笑)

それは、嫁さんも、家族も、会社の人も、ご利用者も・・・

みーんなそうでした。(笑)

 

会社に乗って行った時にバイクを見られて

「色的にカブみたい。」と、言われた時には結構、心にきました。(笑)

決して、スーバーカブをバカにしている訳ではなく、寧ろ自分は大好きです。

世界に誇れる名車で有り、自分の息子もカブが大好きです。

ですが・・・自分が乗っているのはSRなので・・・。(笑)

「色がSRらしくない。」

f:id:suzan3756:20241209145841j:image

YAMAHAはたまに冒険するけど、その冒険が大冒険過ぎるんですよねぇ。」とも。

まぁ・・・確かに…一理あるけども。

いやいや、この色だから良いのよ・・・。

自分の服装的にも、この色が一番合わせやすいのよ・・・。

そして、何より緑色という色が好きなのよ・・・🟩

嫁さんの誕生日に契約できた"縁"あっての緑色だったのよ🟢

 

みーんな好き勝手言ってきますが。(笑)

私的には良い色…と、思っています👍

www.youtube.com

若い子が乗ると、まさにオシャレに感じます😘

自分はただのオッサンですが😭

ただ、勇気をもらいました。(笑)

 

 

■始動方法は好みが別れるけど、キックスタートは絶対に慣れます。

 

ドラッグスターはセル式なので、セルボタンを押せば、すぐにエンジンが掛かります。

ボタンを押せば良いだけなので、メチャクチャ簡単です。

 

SRにセルボタンは無く、キックスタートのみです🦵

 

自分自身、キックスタートはモンキー・ゴリラ等ではやっていましたが

ある意味では、今回が初めてでした。

SR選びの際、何回かレッドバロンにてキックスタートをやらせてもらいましたが

3回くらいやって、やっと掛かったりしまして。

正直、一発で掛けられる気がせず

SR購入に際しての最大の懸念点となっていました。

レッドバロンのサブマネに「キックスタートって慣れます?」と、何回も聞いてしまいました。(笑)

ですが、いざ納車してみると何回か練習しているうちにすぐに慣れてしまいまして。

今では最大の懸念点だったのが、最大の魅力となっています。

キックスタートしたいが為に、バイクに跨っていると言っても過言では無い位に

気持ちいいです🦵(笑)

www.yamaha-motor.co.jp

「手間を慈しむ。」この言葉に尽きます。

 

 

⬛︎エンジン音はどちらも良い。

 

ドラッグスターのマフラーから伝わる「ドドドド…」という鼓動感も良かったです🏍️

ただ、SRの身体全体に「ダダダダ…」と、小気味良く振動で伝わる鼓動感も負けていません🫀

どちらも、バイクに跨っている🏍️

という気持ちにさせてくれます☺️

 

このSRの振動が辛いと言われていますが

私的には、長距離でも大丈夫そう・・・な気はします👍(笑)

明日は神奈川までツーリング予定なので、そこも含めて再度、インプレできればと思いました😆

 

 

⬛︎比較しても、比較にならない。

 

同じYAMAHAという会社から出されたバイクでは有りますが、どちらにも良い点が有り、どちらにも片方にしか無い良い部分があります。

 

今回、2台乗ってみて改めて思ったのは

「バイクは良いぞぉ🤤」

という事。(笑)

 

答えになっていない答えですが

自分の好きなバイクに乗るのが1番良いですね🙆‍♂️

自分が好きになったバイクなら、全部が良いのです✊

人にとやかく言われようと、自分が納得できる1台に乗れる事、これに尽きますね👍